



オーダーキッチンを、
ごいっしょに。
私たちのオーダーキッチンづくりは、お客さまの想いを丁寧に伺うところからはじまります。
シンプルで、安心して永く使い続けられる、理想のキッチンをお届けします。
FEATURE Basisの特徴

丁寧にヒアリングを重ね、
「ライフスタイル」を
提案します。
インテリアのプロの視点で、お客さまの声を丁寧にお伺いし、ニーズや希望を深く理解することで、ライフスタイルや個性に合ったキッチンプランをご提案します。

家具づくりの技術を
活かした「自由度」を、
キッチンにも。
国内製造を徹底し、確かな技術と職人の手によって、高品質で自由度の高い製品をご提供しています。
対話を通じて掘り下げたニーズをもとに、細部にまでこだわり抜いたオーダーキッチンを実現いたします。

キッチンまわりの
「リフォーム」も
私たちにお任せください。
TVボードやソファなど、キッチン以外の家具やレイアウトについても、お気軽にご相談ください。

KITCHEN
MAKING
GUIDE
キッチンづくりガイド
01
既製品との違い・メリットとは
ずっと愛し続けられる
オンリーワン品質。
そのうえで、お客さまの大切にしているエッセンスを加え、特別なキッチンができあがります。

KITCHEN
MAKING
GUIDE
キッチンづくりガイド
02
オーダーキッチンでできること
素材選びはもちろん、
収納・設備機器まで自由自在。
「はじめてのことで、イメージがつかない…」「具体的に何ができるの…?」という方に、アレンジ例をご紹介します。

KITCHEN
MAKING
GUIDE
キッチンづくりガイド
03
マンションの小さなキッチンでも相談可能?
あらゆるレイアウトに対応。
キッチンリフォームもどうぞ。
キッチンに合わせて、カップボード、テレビボード、ソファといった家具のトータルデザインも可能です。

KITCHEN
MAKING
GUIDE
キッチンづくりガイド
04
オーダーキッチンの予算感
全体コストのうち、
設備機器が1/3~1/4を占めます。
全体のコストのうち、1/3〜1/4を占めるのがコンロや食器洗浄機などの設備機器です。そのため、ご予算に合わせて設備機器のグレードを設定することが大切です。
※別途、配送費など諸経費が掛かります。
FLOW キッチンづくりの流れ
対話を重ねながらともにつくっていきます。打ち合わせから納品までの目安は、おおよそ3カ月~です。
※内容や条件により工程は異なります。
お問い合わせ

ヒアリング

※こちらまでのステップが無料となります
プラン・見積もり

詳細決定

製作

納品

WORKS 事例紹介
お客さまの理想をかたちにした
キッチン事例集
WORKS SEARCH 施工事例を探す
SHOWROOM ショールーム
Basisのキッチンを
体感しませんか?
実際に見て、触れていただけます。
ショールームをとおして、お客さまそれぞれの理想のオーダーキッチンのイメージを膨らませるお手伝いができればと思っています。
等々力ショールーム
住所 |
〒158-0082 東京都世田谷区等々力2-35-20 |
---|---|
営業時間 |
13:00~18:00 定休日:水曜日・祝日 |
アクセス |
車…………………第三京浜道路玉川インターから約3分 公共交通機関……東急大井町線等々力駅から徒歩約3分 |
ショールームの見学は、完全予約制です。
ご来店の予約は、お問い合わせフォーム、お電話またはメールにてお問い合わせください。
営業時間外でのご来店も調整可能ですので、お気軽にご相談ください。
NEWS 新着情報
2024.12.29
冬季休暇のお知らせ
大変恐縮ながら、2024年12月28日(土)から2025年1月5日(日)まで冬季休暇とさせていただきます。
2024.08.19
過去展示品現品販売のお知らせ
現在、ショールーム展示品入れ替えに伴い、一部製品の現品販売中です。詳しくはこちらをご覧ください。 https://www.basis-orderfurniture.com/blog/other/p7273/
2024.07.20
施工事例追加のお知らせ
施工事例を追加しました。
BLOG ブログ

2025.04.03
想いがかたちに。
先日、カップボードをお納めしたお家。 新しいキッチンの入ったリフォーム済みのお家を購入されました。 新しいI型のキッチンのうしろ側には十分な作業スペースがあるものの、 市販サイズのカップボードを置くとキッチンのスライド収納が使いづらくなり、 キッチンの行き来も不便になってしまう・・・ その結果、本来キッチン付近に収納されたいものが リビングやダイニング側へと収納が分散されていき・・ そしてBasisを見つけてくださり、お問い合わせくださいました。 プラン図やパースをキッチンの壁に貼って、どこに何を収納するか?等 日々、ご家族で検討してくださいました。 そうして、出来上がったかたち。 これまでの暮らしがよりスムーズになるに違いない、より快適な毎日になりますように、 このカウンター前で楽しく過ごされる素敵なご家族を想像しながら、 お引き渡しをさせていただきました。 キッチン・カップボード・家具、暮らしのすぐそばにあるもの。 日々の暮らしの中で、その空間に身を置いておられるからこそ気づくこと、思うこと。 こうだったら良いのになぁ〜な、なんとなくな想いを一緒にかたちづくれる、 困られた時に、気軽にご相談いただける場所でありたいなとベイシスは思っています。 高橋

2025.03.30
曲線の魅力。
「自然界には直線は存在しない。直線は人間に属する。曲線は神に属する。」 アントニ・ガウディの有名な言葉で、よく建築や家具の世界でも度々引用されています。 曲線が入ることで、輪郭線や境界線が曖昧になり、空間にすっと溶けていく。 それが、曲線や曲面の最大の魅力だと思います。 ちなみに、いまはほとんどCADで図面を描くけど、CADで曲線を描くのってすごく感覚がつかみにくいんです。 もちろん、CADを使えば数値入力で簡単に正確な曲線が描けるけど、曲線ならではの身体感覚というか、どうしてもモニター上だとうまくバランスを捉えることが難しい気がします。 それよりも、フリーハンドで紙に鉛筆で描いた曲線の方が、圧倒的に自然で、感覚が掴みやすい。 ぼくが20代の頃アシスタントをしていたデザイン事務所では、デザイナーがフリーハンドで描いた曲線をスキャンしてパソコン上で細かくトレースしていて、その作業がすっごくイヤだったけど、いまではその理由がすごく良くわかる気がします。 手書き時代の建築設計事務所では、建築家の描いたフリーハンドの曲線を所員が定規で細かく測定しながら図面に落とし込んでいたみたいです。 キッチンに、もっと曲線を取り入れた提案をしていけたらいいなって思います。 廣田