



WORKS SEARCH 施工事例を探す
オーダーキッチンを、
ごいっしょに。
私たちのオーダーキッチンづくりは、お客さまの想いを丁寧に伺うところからはじまります。
シンプルで、安心して永く使い続けられる、理想のキッチンをお届けします。
FEATURE Basisの特徴

丁寧にヒアリングを重ね、
「ライフスタイル」を
提案します。
インテリアのプロの視点で、お客さまの声を丁寧にお伺いし、ニーズや希望を深く理解することで、ライフスタイルや個性に合ったキッチンプランをご提案します。

家具づくりの技術を
活かした「自由度」を、
キッチンにも。
国内製造を徹底し、確かな技術と職人の手によって、高品質で自由度の高い製品をご提供しています。
対話を通じて掘り下げたニーズをもとに、細部にまでこだわり抜いたオーダーキッチンを実現いたします。

キッチンまわりの
「リフォーム」も
私たちにお任せください。
TVボードやソファなど、キッチン以外の家具やレイアウトについても、お気軽にご相談ください。

KITCHEN
MAKING
GUIDE
キッチンづくりガイド
01
既製品との違い・メリットとは
ずっと愛し続けられる
オンリーワン品質。
そのうえで、お客さまの大切にしているエッセンスを加え、特別なキッチンができあがります。

KITCHEN
MAKING
GUIDE
キッチンづくりガイド
02
オーダーキッチンでできること
素材選びはもちろん、
収納・設備機器まで自由自在。
「はじめてのことで、イメージがつかない…」「具体的に何ができるの…?」という方に、アレンジ例をご紹介します。

KITCHEN
MAKING
GUIDE
キッチンづくりガイド
03
マンションの小さなキッチンでも相談可能?
あらゆるレイアウトに対応。
キッチンリフォームもどうぞ。
キッチンに合わせて、カップボード、テレビボード、ソファといった家具のトータルデザインも可能です。

KITCHEN
MAKING
GUIDE
キッチンづくりガイド
04
オーダーキッチンの予算感
全体コストのうち、
設備機器が1/3~1/4を占めます。
全体のコストのうち、1/3〜1/4を占めるのがコンロや食器洗浄機などの設備機器です。そのため、ご予算に合わせて設備機器のグレードを設定することが大切です。
※別途、配送費など諸経費が掛かります。
FLOW キッチンづくりの流れ
対話を重ねながらともにつくっていきます。打ち合わせから納品までの目安は、おおよそ3カ月~です。
※内容や条件により工程は異なります。
お問い合わせ

ヒアリング

※こちらまでのステップが無料となります
プラン・見積もり

詳細決定

製作

納品

WORKS 事例紹介
お客さまの理想をかたちにした
キッチン事例集
SHOWROOM ショールーム
Basisのキッチンを
体感しませんか?
実際に見て、触れていただけます。
ショールームをとおして、お客さまそれぞれの理想のオーダーキッチンのイメージを膨らませるお手伝いができればと思っています。
等々力ショールーム
住所 |
〒158-0082 東京都世田谷区等々力2-35-20 |
---|---|
営業時間 |
13:00~18:00 定休日:水曜日・祝日 |
アクセス |
車…………………第三京浜道路玉川インターから約3分 公共交通機関……東急大井町線等々力駅から徒歩約3分 |
ショールームの見学は、完全予約制です。
ご来店の予約は、お問い合わせフォーム、お電話またはメールにてお問い合わせください。
営業時間外でのご来店も調整可能ですので、お気軽にご相談ください。
NEWS 新着情報
2024.12.29
冬季休暇のお知らせ
大変恐縮ながら、2024年12月28日(土)から2025年1月5日(日)まで冬季休暇とさせていただきます。
2024.08.19
過去展示品現品販売のお知らせ
現在、ショールーム展示品入れ替えに伴い、一部製品の現品販売中です。詳しくはこちらをご覧ください。 https://www.basis-orderfurniture.com/blog/other/p7273/
2024.07.20
施工事例追加のお知らせ
施工事例を追加しました。
BLOG ブログ

2025.08.28
折りたためる。
少しおもしろい水栓をご紹介します。 水栓って動かせても左右に、というイメージがあるかと思いますが、 折りたためる水栓もあるんです! 昨今、キッチンは暮らしの真ん中にあるレイアウトが多くなりましたが、 キッチン感を出したくない場合、 折りたためる水栓を使うと、シンク上にカウンター材を乗せて、テーブルのようにもお使いいただけます。 大邸宅の場合、 独立型キッチンとダイニング側に少しキッチンスペースがある場合などにも使われていたり、 かたや、都会のミニマムなワンルームマンションなど、 少しでもスペースを有効活用されたい場合に採用されることが多いそうです。 遠い昔の話…リフォームのプランナーをしておりまして、 コンスタントにデザイナーズ賃貸を担当させていただいた時期がありました。 その頃にこの水栓があったなら〜!と 当時リノベしたあの部屋、この部屋のことを思い出しました。 若い方向けのワンルームだったので ミニキッチンなのですが、キッチンに鏡台の機能も取り入れたり、 いろいろ試行錯誤をしました。 築年数がとても経ったマンションだったのですが、 オーナー様のこだわりで、同じ部屋が一つもないアイデアの詰まったレイアウトや内装だったので 不動産会社の方も都度楽しみにチェックされるような、 近隣の新築賃貸マンションより賃料も高くても、すぐ部屋が埋まるマンションでした。 オーダーのキッチンや家具だと、選ぶ幅がぐんと広がって、 より個性的にデザインや機能を楽しめるとあらためて感じます。 高橋 ___ Basisは、木工家具職人による細やかな手仕事を大切にしたオーダーキッチンメーカーです。 キッチン全体の雰囲気だけではなく、家具のように細かい部分までとことんこだわって作ることがとても得意です。 オーダーキッチンをご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください。 Basisのキッチンづくりについて Basisの製作事例について Basisのショールームについて

2025.08.24
壁面収納のリニューアル
今回は既存の壁面収納を一部利用しながら、リニューアルした事例をご紹介します。 リニューアル前の壁面収納です。2枚折戸仕様で、中にハンガーパイプがついています。これから扉と棚板、ハンガーパイプを外して、新たに壁面収納をはめ込んでいきます。 まずは既存家具の解体です。現状によって解体できる範囲が異なり、解体内容によって新しい壁面造作のプランが決まりますので、事前の念入りな現調と打合せが大切です。 きれいに解体できました。中央の間仕切りと上部のボックスは構造や設備の絡みがあったので、そのまま残して、うまく利用したいと思います。 新しい壁面収納の取付です。今回は搬入経路にかなり余裕があったため、分割なしで製作しましたが、いつもはこのサイズだとだいたい2分割から3分割で製作します。また、写真撮り忘れてしまいましたが、家具を据え付ける前に、レーザーを使って、取付面の床や壁の水平面、垂直面の誤差を計測します。特に今回のように背が高い壁面収納は、ちょっとした誤差がとても目立ってくるので事前の準備がとても大切です。 本体を据え付け後、もともとあった上部のボックスを隠すための細工をします。 最後にフィラーと呼ばれる化粧板を取り付けて完成です。 上段にオープン棚、中段はディスプレイするためのガラス引戸で、内部に埋め込み型のLEDライトを取付ました。 下段は開き扉と可動棚の組み合わせでフレキシブルに収納できます。 また、ナラの突板は当初既存家具と同じ色に着色するか悩みましたが、ナラ本来の雰囲気を生かすためにクリア色を選択。 ご家族の成長やライフスタイルの変化によって、壁面収納家具に収納したいモノや求める機能がだんだん変わってくると思います。 また床壁天井も含めた大掛かりなリフォームだと色々大変ですが、壁面収納の交換だけでも雰囲気がとても変わりますので、現状の壁面収納が使いにくく感じてきたり、お部屋の雰囲気を変えたい場合は、壁面収納のみリニューアルするという手もおすすめです。 廣田 ___ Basisは、木工家具職人による細やかな手仕事を大切にしたオーダーキッチンメーカーです。 キッチン全体の雰囲気だけではなく、家具のように細かい部分までとことんこだわって作ることがとても得意です。 オーダーキッチンをご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください。 Basisのキッチンづくりについて Basisの製作事例について Basisのショールームについて