blog

Basisについて

ご提案するときに、大切にしていること。 | Basisについて

ご提案するときに、大切にしていること。

  オーダーキッチンやオーダー家具をご提案するにあたり、一つだけ大切にしていることがあります。 それは、「一度お会いして、対話しながらヒアリングすること」です。 Basisの場合、お問い合わせ方法として主にホームページと電話の2つがあります。 特にホームページからお問い合わせいただく場合、メールのやりとりのみでご提案依頼をいただくことがありますが、ぼくたちが不器用なせいで、どうしてもうまくご提案できないのです。 たぶん、理由はお客様のことがうまく想像できないからだと思います。 オーダーキッチンやオーダー家具は、たくさんの人に向けて作られる既製品と異なり、お客様の個性に合わせて一点ずつ製作しています。 ぼくたちがヒアリングするとき、例えばお好みのテイストや素材、キッチンだったら設備機器やゴミ箱の位置など、ご提案するにあたって最低限必要な情報を得るのはもちろんのこと、対話しながらお客様のリアクションだったり、表情だったり、なかなか文字で表現することが難しい感覚的なニュアンスをとても大切にしています。 最初から「天板はステンレスで、扉はウォールナット、引出の数はこのくらいで、寸法はこのサイズで。設備機器も全部決めていて、あとゴミ箱はシンク下にしまって、予算はこのくらいで。」なんて今すぐ形にできそうな具体的な情報をお持ちのケースはほとんどなくて、「こだわりたいポイントが2つか3つぐらいあって、あとは正直悩んでいるんです。」という場合の方が圧倒的に多いと思います。 この悩んでいるポイントを探るのが、ヒアリングのとても大切な目的で、ぼくたちからの問いかけに対するお客様の表情や声のトーンなどから、「たぶんこっちの雰囲気の方が好きなのかな」とか「あ、この素材は提案しない方がいいかも。」という具合に、お客様自身が気づいていない、意識の底にあるヒントを探していきます。 こうして、できるだけ多くのキーワードを集めることで、ようやくご提案するにあたっての具体的な方向性が決まります。 感覚としては、ご提案の方向性を決める要素の半分以上は、対話でのヒアリングから得られる気がします。 そのため、メールでのやりとりだけだと、どうしても提案の決め手となる必要な情報が得られず、結果としてぼくたちが100%自身をもってご提案するのが難しいのが正直なところです。 コロナ禍以降、すっかりスタンダードになったオンラインミーティングも、モニター越しのコミュニケーションだけだと、やはり情報が足りません。 例えばお子様が小さくてなかなか外での打ち合わせが難しいとか、ショールームまでの電車の乗り換えが多くて大変、などショールームにお越しいただくのが大変な場合は、一通り資料を持参してご自宅にお伺いさせていただくこともできますので、ぜひお気軽にご相談いただければ幸いです。 理想の暮らしや、大好きな料理のこと、たくさんお話しながら、みなさまにとって最高のオーダーキッチンやオーダー家具を一緒につくれたらいいなって思います。  

ショールームのリニューアル。 | Basisについて

ショールームのリニューアル。

  約6年ぶりにショールームの展示レイアウトを一部リニューアルしました。 もともと置き型のソファとTVボードの組み合わせでレイアウトしていた場所に、以前からお問合わせの多かった造作タイプのコーナーソファを新たに製作。 クッションごとに硬さを変えて、より幅広いお好みにご対応できるようにしました。 通路部分には、こちらもお問合わせの多いガラストップのドレッサーを全てプッシュオープン仕様で製作。 また、より深みのあるオーダーキッチンのご提案に向けて、引出内部に天然木を採用した仕様にアップデートしています。 どれも、これまでぼくたちがご提案する上でとても大切にしている「飽きのこないシンプルなデザインで、素材感を大切に、安心して永くお使いいただける製品」というコンセプトをもとに、いままでの経験を振り返りながら考えて製作した家具です。 玉川エリアにお越しの際は、ぜひお気軽に立ち寄りください。

Basisがおすすめな方について。 | Basisについて

Basisがおすすめな方について。

よく、設計事務所のお客様から「Basisをおすすめしやすいお客様ってどんなタイプですか?」と聞かれることがあります。 「シンプルなデザインがお好きな方」だったり、「天然木がお好きな方」だったり、見た目的な部分もありますが、普段お客様と打合せをしながら感じるのは、「具体的に叶えたいアイデアもしくはイメージをお持ちの方」が一番おすすめなのかなぁと思います。 ぼくたちは、もともとオーダー家具屋としてスタートしているので、キッチンや造作家具などの箱物だけでなく、ソファやテーブル・椅子など製作にとても技術が必要な置家具も得意です。また、扱う素材も天然木をはじめ、金物やファブリックまで、国内で手に入るものであればたぶんほぼ大丈夫だと思います。 つまり、「これはできません」っていうことがほとんどありません。 でもこれっていいことだけではなくて、なんでもカタチになるということはそれだけ選択肢が多すぎて、お客様にとってもお選びいただく負担が増えることにもつながるし、迷子になったらとても大変です。 具体的に叶えたいアイデアもしくはイメージは、オーダーキッチンやオーダー家具を計画する上でのとても大きな「道しるべ」になります。 最初はまだ漠然としたイメージしか無くても大丈夫です。 ぼくたちがお話を聞きながらお客様がまだ気づいていない「アイデアのかけら」を集めて、お客様にとっての「道しるべ」となる具体的なアイデアやイメージを、一緒に探していきたいと思います。 そして、具体的なアイデアやイメージが見つかれば、そこから先、製品がカタチになるまでの打合せが、とっても楽しくなると思います。

一緒に、楽しみながらつくる。 | Basisについて

一緒に、楽しみながらつくる。

前回の記事から、気がつけばずいぶん時間が経ってしまいました。 雨が降るたびに空気が入れ替わり、少しずつ夏のおわりを感じ始めてきた今日このごろ、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 さて、ぼくたちは主にフルオーダーキッチンやフルオーダー家具をご提案しています。 「お部屋のサイズにぴったり合わせたい」、「お好みの素材や設備機器を自由に選びたい」など、お客様が既成品ではなく、フルオーダーキッチンやフルオーダー家具をお選びいただく理由がいくつかある中で、最近、もう一つフルオーダーキッチンやフルオーダー家具が向いているお客様のポイントを見つけました。 それは、「カタチになるまでの途中過程を楽しめる方」です。 オーダーキッチンやオーダー家具に基本的な型はあるものの、見た目はもちろんのこと、サイズや素材、使い勝手などカタチにするための選択肢がたくさんあって、最終的な仕様が決まるまでいろいろと悩む時間が多くなります。 この「カタチになるまでの途中過程」を楽しむことができるお客様は、とてもフルオーダーに向いているなって、なんとなく思いました。 メーカー側の一方的な提案だけでもなく、お客様のリクエストをただカタチにするだけでも無い。 お客様と一緒になって、たくさんお話しながらモノづくりすることを、ぼくたちはこれからも大切にしていきたいと思います。

永く使うことについて。 | Basisについて

永く使うことについて。

愛着を持って永く大切に使い続けるためにできることについて、自分なりに改めて考えてみました。 まずは手に入れるまでについて。 手に入れるまでの時間とモノへの愛着の深さは、少なからず比例しているのではないかと思います。 たとえば、手に入れるまでの時間が長いほど、欲しいモノに対してデザインや機能、価格など様々な角度から検討するので、結果的に満足度の高い買い物ができる気がします。 また事前にある程度欠点なども把握しているので、一般的に言われる欠点でさえ、愛着が湧いてくると思います。 反対に、衝動買いしたモノは、買ったあとに色々気づくことが多いので、うまくいく場合とそうではない場合がある気がします。 それゆえに、オーダーキッチンやオーダー家具のような比較的高価な製品は、できるだけ時間を掛けて検討したいものです。 ただし、時間を掛けすぎると何が大切なのか良く分からなくなってくるので、そのあたりは適度なサジ加減で、腹8分目ではないけど、80%ぐらいの理解度がちょうどいいのかな。20%は買ってからの楽しみということで。 次に手に入れてからについて。 せっかく時間をかけて買ったモノだから、丁寧に使うことはもちろん大事だけど、できれば身体の一部のように、あまり細かいことは気にせずにガシガシ使いたいものです。 価値のある器だって、ガラスケースにしまってただ眺めるだけより、毎日磨いたり、できれば実際に使用するほうが、はるかに愛着が湧くはず。 つまり、お手入れを繰り返すことで愛着が深くなって、永く安心して使い続けることができるのです。 そのためには、お手入れのしやすい素材や構造がとても大切。 例えば木製のダイニングテーブルであれば、比較的安価でウレタン塗装によって汚れが付きにくい突板天板より、定期的なサンディングやオイルの塗り直しなど手間はかかるけど、傷がついても自分で簡単に直せて、オイルを塗り直すたびに味わい深くなる無垢材天板の方が、安心して永く使えます。なにより手間をかけることで愛着が湧くのがいい。 ソファなどのファブリック製品は、日常生活の中でどうしても汚れやすく、また日光や照明などで生地が退色していきます。 そのため、カバーが本体に張り込んで自分では外せない張込仕様より、簡単に外せてクリーニングに出せるカバーリング仕様がおススメです。 またクッション内部のウレタンも経年劣化するので、できれば座面も置クッションタイプのように簡単に交換できる構造の方が良い気がします。 オーダーキッチンやオーダー家具に限らず、洋服や小物など身の回りにある全てのモノについて、できる限り永く安心して使い続けたいものです。

Product=Basis×You | Basisについて

Product=Basis×You

ぼくたちが提案するオーダーキッチンやオーダー家具は、お客様の個性や想いをもとに、Basisらしいシンプルなデザインを掛け合わせることで生まれます。 数式で表すなら、こんなカンジ。P(Product)=B(Basis)×Y(You) ポイントは、足し算ではなく、掛け算であること。つまり、僕たちBasisのモノづくりとお客様の想いを掛け合わせることで、想像以上のオーダーキッチンやオーダー家具をつくることができるのかなって思います。 だから、より良い製品をお届けするためには、 B→もっともっとたくさん勉強して、Basisの提案力を高めていく。Y→お客様自身が気づいていないかもしれない、深いところにある想いや個性を少しでもたくさん見つけられるよう、もっともっと丁寧にお話を伺う。 この2つのことがとても大切なのかなって。 最近ふとしたとき、そんなことをよく考えています。

細く。深く。永く。 | Basisについて

細く。深く。永く。

2020年も残すところ、あとわずかになりました。 まずは、今年一年Basisを見つけてくださった全ての方へ、本当にありがとうございます。おかげさまで、無事年越しを迎えることができそうです。 今年は秋にホームページを全面リニューアルしたこともあり、Basisが大切にしていること、デザインのこと、これから進もうとしている方向、など。例年以上に、Basisと向き合う時間がとても長かったような気がします。 ぼくたちBasisが一番大切にしていること。それは、「お客さまと一緒にモノづくりをすること」です。 キレイなデザインや、高いクオリティのキッチンや家具は、スマホひとつで簡単に見つかるようになりました。 もう、デザインやクオリティは、良くて当たり前の時代かもしれません。 そのことを踏まえた上で。。 「お客様と一緒にモノづくりをすること」を大切にしている、2つの大きな理由があります。 まず、お客様と一緒に悩んで、一緒に考えた末に出来上がった製品には、お客様の想いがたくさん詰まっています。そして、想いの量が多いほど、製品に対する愛着も深くなり、ずっと使い続けていただけるのではないかと思うのです。これが一つ目の理由です。 そして二つ目の理由は、Basisからの一方的なデザインではなく、Basisの得意とするシンプルなデザインに、お客様ならではのエッセンスを掛け合わせることで、とてもパーソナルなキッチンや家具が生まれるからです。これはオーダー専門だからこそ、実現できることだと思います。 ぼくたちは、メンバー2人だけの小さな小さなメーカーですが、小さいからこそできることを、もっともっと一生懸命考えて、一つ一つカタチにしていきたいと思います。 「細く。深く。永く。」 Basisが成長していけるように。 それでは、どうか良いお年をお迎えください。 来年も、Basisをよろしくお願い申し上げます。 廣田 耕人

シンプル。 | Basisについて

シンプル。

  Basisのオーダーキッチンは、基本的にとてもシンプルです。 デザインはもちろんのこと、素材も、機能もできるだけシンプルでありたいと思います。 ときどき、あまりにシンプルすぎてちょっとつまらないのかなって思うときもあるけど、永く使い続けるためには、「飽きないこと」がとても大切だと思います。 そのかわり、歳を重ねるごとに変わる好みに合わせて、アートワークやグリーン、小物など、なるべく替えやすいモノでインテリアのアクセントをつけることがおすすめです。  

心地よいインテリアのきほん。 | Basisについて

心地よいインテリアのきほん。

  街を歩いていて時々感じることがあります。 雨風に晒されたまましばらくお手入れされていない高級車より、ピカピカに磨かれた大衆車の方がはるかにカッコイイなって。   たぶん家具も同じことではないかなって思います。   傷だらけだったり、無造作に置かれて物置代わりになっているような高級家具よりも、丁寧にメンテナンスされていて、住まい手のセンスでキレイにレイアウトされた無名の家具の方が、はるかに素敵だなって思うのです。   ぼくにはインテリアをオシャレにする方法はよくわからないけど、インテリアを心地よくする方法なら1つ知っています。 それは、「部屋をキレイに整えること」です。   出しっぱなしのモノを、元の場所に仕舞う。 表に出しておくモノは、キチンと並べたり、カゴに入れたりしながら整理整頓する。 椅子をキレイに並べて、ソファのクッションは手でパンパンしながら、しぼんだままのフェザーを元の膨らみに戻してあげる。 たったこれだけのことで、インテリアがとても心地よくなります。   たぶん、まずはここからがインテリア作りのスタートだと思います。  

シンプルなデザインについての考察。 | Basisについて

シンプルなデザインについての考察。

  なんか、久しぶりに独り言みたいなブログを書いてみたいと思います。 シンプルなデザインについてです。   Basisのオーダー家具やオーダーキッチンは、永く使い続けていく中で飽きがこないように、できるだけシンプルなデザインになるように心がけています。 シンプルなデザインは、基本的に装飾をそぎ落とす作業なので、見た目の特徴が少ない分、おのずとどれも同じような雰囲気になっていきます。 例えば、世の中にあるシンプルなデザインのオーダーキッチンを並べてみて、「これはBasisのオーダーキッチンだね」って一目で分かることは、かなり厳しいと思います。 いろいろなメーカーと比べてどうありたい、ということではなく、単純に、「Basisらしさって何だろう」という問いです。 寝る前に、時々スマホで海外のデザインを紹介するサイトを見るのですが、シンプルなデザインの中にも、何か「らしさ」みたいなモノが感じることが時々あって、その正体は何なのか、色々仮説を立てながら考察しています。   直方体の組み合わせ オーダー家具やオーダーキッチンを因数分解すると、例外もありますが、基本的に天板や扉など「直方体」の集合体になります。 直方体はタテとヨコとタカサのバランスが変わると、見た目の印象はとても変わります。それがプロポーションです。 また、同じプロポーションの直方体でも、木とステンレスなど素材によって印象はずいぶん異なります。 そう考えると、直方体の組み合わせの数だけデザインがあって、素材も組み合わせると、その数はほぼ無数になると思います。   隠れたディテール ぼくは全然ファッションに詳しくないし、オシャレでもありませんが、なんとなくいいなって感じる洋服やカバンなどに共通するのは、見た目はシンプルだけど、たとえば生地がすごく素敵だったり、着た時にすごく体に馴染む感じだったり、ステッチがキレイだったり、裏地もすごくこだわっていたり、などなど。シンプルなデザインの中にたくさんの工夫がなされています。 つまり、ディテールをとことん突き詰めた結果、ただのシンプルだけではない、とても深みのある製品が生まれるのではないかと思っています。 そう考えると、おそらくBasisが目指すシンプルは、次の方程式で表せそうです。   Basisの目指すシンプル=プロポーション×素材×ディテール   なんだかとりとめのない文章になってしまいましたが、この仮説をもとに、「Basisらしいシンプルなデザイン」をもっともっと探していきたいと思います。  

ボリュームと、ソリッド。 | Basisについて

ボリュームと、ソリッド。

ボリュームと、ソリッド。 ぼくがオーダー家具やオーダーキッチンをデザインする上で、指針となるテーマの一つです。 一般的には、という言い方が正しいかは別として… カッコよく見せたい時は、「薄く、軽やかに、そしてシャープに」デザインすることがセオリーみたいに感じることがよくあります。 たしかに、天板の厚みが薄く、細く軽快な脚と組み合わせたシャープなデザインのダイニングテーブルは洗練されていてとてもキレイなんだけど、生活の道具として見ると、どうしても気後れしてしまう。 何故なら、シャープなデザインの製品は繊細なバランスなので、心理的な影響でどうしても慎重に取り扱いたくなるんです。モデルルームやゲストハウスのように日常使いではなく、イメージ作りが目的ならそれでも全然OK。 でも、自宅に置く家具やキッチンは毎日欠かさず使うものだから、臆せずもっと気軽に使って欲しい。 そんな理由で、ある程度まとまったボリューム感があった方が心理的な影響が軽減されて、安心して永く使い続けてもらえるのではないかなって思います。     例えば、このBasisオリジナルダイニングテーブル。 デザインコンセプトは、 「ずっと、ずっと、飽きずに永く使い続けたくなるダイニングテーブル。」 少し話は逸れますが、ダイニングルームの主役は何と言っても椅子だと思います。 椅子は、家具の中で一番デザインが難しく、そして世に出ている数が圧倒的に多い製品です。 特に50年代から60年代にデザインされて、今もなお現役で製作され続けている名作椅子には、時の洗礼を受けてきたからこそ生まれる、普遍的な美しさがあります。 だからこそ、様々な名作椅子たちと組み合わせても違和感がなく、椅子の魅力を最大限引き立たせながら寄り添うダイニングテーブルを作りたかったんです。   デザインテーマは「シンプル、ソリッド、プロポーション」 目指したのは、安定感のある佇まい。 「38mm厚の天板」と「80mm角の脚」、2つのソリッドな要素がダイレクトに伝わるように、フォルムは天板と4本脚のシンプルな構成。 あとは幕板(天板の下にある部材)の厚みを全体のバランスを見ながら慎重に決めて、安定感のある佇まいになるよう、プロポーションを整えました。 決して派手さはないけど、使い込めば使い込むほど愛着が感じられるダイニングテーブルです。 ボリュームと、ソリッド。 Basisが得意とするシンプルなデザインに奥行きと深みが生まれるように、これからも丁寧に向き合っていきたいテーマです。

Basisらしさ | Basisについて

Basisらしさ

  ぼくたちのようなオーダー家具やオーダーキッチンを提案するメーカーは、お客様の頭の中にあるイメージをリアルな形にすることが主な役目です。 そして、お客様のイメージを汲み取りながら、そこにBasisらしさを付け加えていく一連の作業がデザインです。 この「〜らしさ」というのがとても大切で、製品からBasisらしさが伝わらなければ、それはつまり、どこのメーカーで製作しても同じことになります。 もちろん、それではお客様に満足いただけないし、結果的にこの仕事で生き残ることはとても困難になります。 つまり、Basisがこれから先、お客様に支持していただけるメーカーになるためには、これまで以上にセルフブランディングがとても重要になります。 中川政七商店やくまもんのブランディングで有名なアートディレクターの水野学さんによれば、「ブランドとは”らしさ”である。」 つまり、その企業や商品が本来もっている思いや志を含めた特有の魅力のようなものがブランドということです。     最近、オーダー家具やオーダーキッチンをプランしながら、同時に「Basisらしさ」を見つめ直す作業をしています。 Basisは、直訳すると「基礎」という意味で、ぼくたちのモノづくりの基本的な考え方は、家具やキッチンの「基礎」を大切にしながらシンプルに組み立てていくことです。 しっかりとした基礎をベースに、出来るだけシンプルにデザインすることが、飽きのこない、永く安心して使い続けられる家具やキッチンに繋がります。 ただ、シンプルなデザインほど「Basisらしさ」を伝えることはとても難しく、そのためぼくたちなりに考えてきたいくつかのデザインテーマによって、製品に「深み」や「奥行き」を持たせることが重要です。 今度このブログを通じて、ぼくたちのデザインテーマを一つ一つ掘り下げていきたいと思います。

CONTACT

シンプルで永く愛用できる、オーダーキッチン・キッチンリフォームは、Basisへ。
対応エリアは、東京都・神奈川県および、千葉県・埼玉県(いずれも一部地域)となります。
ご相談・お見積もり・ショールームの見学など、お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

TEL.03-5760-6240 受付時間:10:00 – 18:00(水・祝日休み)

WEBからのお問い合わせ

まずは無料相談