blog

プライベート

砧公園にて。 | プライベート

砧公園にて。

  久しぶりに遊びに行った真冬の砧公園での一コマ。 3人仲良くボールを追いかけてるように見えるけど、実は違います。 末っ子が一人でボール遊びをしていたところを長男がいじわるしてボールを奪い取ってドリブルをはじめ、末っ子が「ボール返してぇ!怒」と叫びながら長男を追いかけ、それに便乗してお菓子食べていた次男も慌ててボールを追いかけている画です笑。 自分も3人兄弟だったから、子供たちのわちゃわちゃ姿を見ながら時々自分が子供の頃どうだったかなぁって思い出すんだけど、仲良く遊んでいた記憶はわりと思い出しやすくて、喧嘩してた記憶はあまりよく思い出せないんです。 小学生の頃とかよく喧嘩してた気がするんだけどなぁ。 ふしぎなものです。 4月からは長男が小学6年生、次男が3年生、末っ子長女は1年生になります。 3人とも同じ小学校に通える貴重な一年間。 それにしても、砧公園、いつ遊びに行ってもほんといい公園です! 廣田

息子と宿題。 | プライベート

息子と宿題。

最近、4月から小4になる長男が塾に通いはじめました。 いわるゆ難関校受験向けのハードな塾ではなく、比較的のんびりした塾とはいえ、週2回の授業ごとにそれなりの量の宿題が出されて、早くも親子揃って悩みの種になっています。笑 塾に通い始める前に、何のために塾に通うのか、できるだけ分かりやすく説明はしてみたものの、本人としては、のんびりした平和な毎日がいきなりやること盛り沢山な毎日に変わって、とまどうのも当然だよなぁって。。 宿題をやりなさいっていうのは簡単だけど、世の中の先輩おとうさん・おかあさんたちはどのように子供と宿題問題を向き合ってきたのか、とても気になる今日この頃です。

自宅をフルリノベーションします。 | プライベート

自宅をフルリノベーションします。

葉山から等々力に引越ししてからちょうど7年が経ちまして、このたび自宅マンションをリノベーションすることになりました。 もともと葉山から引越しするタイミングでリノベーションを検討しましたが、ショールームの移転が重なったり、妻も次男を妊娠中だったり、いろいろとタイミング的に難しくて。。ひとまず現状のまま住んでいたら、その後3人目の末っ子が生まれたり、あっというまに7年が経ってしまいました。 内装を完全にスケルトンにするため、工事期間中は近くに仮住まいを探すなど、いろいろと不安な部分はありますが、備忘録も兼ねてこれから少しずつリノベーションの記録を残していけたらと思います。 ちなみに、現状の間取りはこんな感じです。

七(八)五三。 | プライベート

七(八)五三。

今年は、次男が5歳で長女が3歳になる七五三の年。 ちなみに長男は8歳で本来は七五三と関係のない年齢ですが、せっかくだから子供達三人で着物の写真を撮りたいねってことで、七五三ならぬ八五三をしました。 自宅の近所にある写真スタジオで撮影してから、地元の神社でご祈祷。 子供たちの成長を日々感じながら、ひとつの節目を迎えることは、なんともいえない安堵感につつまれます。 慎重で、とてもマイペースな長男。 ちょっぴりお調子者で、癒し系の次男。 勝ち気で、姉御肌の長女。 これからも、日々の子育てをみぎにひだりにあたふたしながら、子供たちの成長をやわらかく見守っていきたいと思います。

骨折しました。 | プライベート

骨折しました。

先日、長男がふとしたきっかけで自転車から転倒して、肘を骨折してしまいました。しかも、よりによって利き腕を。。 小学一年生で骨折経験は早すぎでしょ、、と思いながらも、当の本人はケロッとしながら公園で走り回ったり、いつもと変わらず兄弟喧嘩しているところを見ていると、なんだかこどものメンタルというか、適応力ってすごいなぁって感心してしまいます。 ちなみに、しばらく遠出ができなくなったので、長男に「肘が治ったら、どこに行きたい?」と聞いてみたら、「温泉に入ってゆっくりしたい。」とおじいちゃんみたいなことを言っているので、ギブスが取れる予定の年明け以降、久しぶりにゆっくり温泉に行こうと思います。

雪あそび。 | プライベート

雪あそび。

  子供はほんとに雪が好きですね〜。 昨日は朝から想像以上の大雪に午前中から子供たちもおおはしゃぎ。 午後の雪が止むころを見計らって、「ふかふかの新雪で雪だるま作りしよう〜」と意気揚々と近所の公園に向かうも、すでに雪だるまがたくさん作られていて、ところどころ土が見えておりました。。 みなさま、考えることは一緒ですね。。 それでも、今シーズン最初で最後?の雪遊びを存分に楽しむことができて、家で缶詰になる予定だった日曜日がとても楽しい1日になりました。 ちなみに、左側の次男坊は、長靴の中に雪と泥水がたくさん入ってしまい、「冷たいから早くかえりたい。。」と必死に訴えながら、長男は「やだ、まだまだ帰りたくない。」と知らんぷり。 こういう時、親としてどういう風に振る舞えばよいのか、未だに悩んでしまいます。。  

身近な自然。 | プライベート

身近な自然。

  去年秋の多摩川氾濫以来、久しぶりに子供達と二子玉川公園に来てみました。 川になぎ倒された樹木や、どろが固まった川岸など、氾濫前当時に比べて雰囲気はすっかり変わってしまったけど、子供達が楽しそうに遊んでいるのを見ていて、なんだか少し安堵しました。 遊具がたくさんある公園で遊ぶのはもちろん楽しいんだけど、川に向かって石を投げたり、草木の森を探検したり、自然の中には「自分で遊びを見つける」仕掛けがたくさんあります。 子供達には、受身ではなく、どんどん自発的に遊んで欲しいなって思います。  

書き初め。 | プライベート

書き初め。

  長男の通っている保育園での書き初め。 テーマは「今年がんばりたいこと。」 ぼくに似ていろいろと奥手な長男も、もうすぐ小学生です。 がんばるのはほどほどに、小学校生活をたくさん楽しんでね!  

2020年。 | プライベート

2020年。

  あけましておめでとうございます。 みなさま、お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか。 廣田家は都内近郊にある夫婦それぞれの実家に日帰りで行ったりしたぐらいで、特に遠出もせず、毎日日替わりでいろいろな公園に行って、ずっとこどもたちと遊んで過ごしました。 天気にも恵まれて、最高の公園日和だったなぁ。 ちなみに写真左がもうすぐ小学生になる長男、奥の方でマイペースに遊んでいるのが3歳の次男、右の丸いほっぺの女の子が1歳の長女です。 3人集まると破壊力が半端なく、41歳のおじさんにはとても手が負えません。。がんばります。 それでは、本年もBasisをどうぞよろしくお願いいたします。  

駆け込み。 | プライベート

駆け込み。

気がついたら、今年も残すところあと2週間になりました。 だからというわけではありませんが、最近、終了間近の映画や展覧会に駆け込みで行っています。 先週は、今年の秋とても話題になった映画「ジョーカー」と、元YMOの細野晴臣さんがデビュー50周年を記念に撮影されたドキュメンタリー「NO SMOKING」を鑑賞。 どちらも公開前からずっと気になっていたんだけど、なかなか観に行くことができずにずるずると時間が経ってしまい、半分ぐらい観に行くのをあきらめてましたが、先週末ふっと時間ができて、なんとか駆け込みで鑑賞することができました。 間に合って、本当によかった。 明後日のお休みは、神奈川県立美術館葉山で今月25日まで開催中の展覧会「カイ・フランク展」に駆け込んでくる予定です。  

公園の新たなレパートリー。 | プライベート

公園の新たなレパートリー。

  長男が「ボートに乗りたい!」というので、この前の日曜日に自宅からチャリで15分くらいのところにある碑文谷公園に行ってきました。 東横線に乗っていると車窓からよく見えるけど、実際に行ってみるのは初めて。 去年?だったか、ちょっと物騒な事件で有名になったけど、もう事件の名残は全く感じませんでした。。 ボートは30分で200円と、めちゃめちゃ良心的な価格設定。さすが区立公園です。 子供たちも怖がらずに一生懸命ボートを漕いだり、カモたちの群れを観察したり。 ボート遊び、めちゃめちゃ楽しかったみたいです。 他にもポニーに乗れたり、うさぎたちと触れ合ったりなど、碑文谷公園は体験型アトラクションがとても充実しています。 我が家の子供たちはまだ全員未就学児なので、こういう公園の存在は本当にありがたいのです。 公園のレパートリーが一つ増えました♩

かわいい大工さん。 | プライベート

かわいい大工さん。

  妻の実家に帰省中、近所の工務店が家づくりにまつわるイベントを開催していて、上ふたりのお兄ちゃんたちが大工仕事を体験させていただきました。 ヘルメットに、ちゃんと子供用の腰袋まで用意してあって、木槌を使う姿が、なかなかサマになってます(笑)。  

CONTACT

シンプルで永く愛用できる、オーダーキッチン・キッチンリフォームは、Basisへ。
対応エリアは、東京都・神奈川県および、千葉県・埼玉県(いずれも一部地域)となります。
ご相談・お見積もり・ショールームの見学など、お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

TEL.03-5760-6240 受付時間:10:00 – 18:00(水・祝日休み)

WEBからのお問い合わせ

まずは無料相談