blog

ブログ

オーダーテーブルは天板の仕様が重要 | いろいろ

オーダーテーブルは天板の仕様が重要

オーダーテーブルについて。 オーダーテーブルといってもダイニングテーブルやローテーブル、サイドテーブルなど色々種類がありますが、基本的には天板と脚の組み合わせになります。 まず天板の素材ですが大きく分類して、①無垢材②突板③ガラスの3種類あります。 ①無垢材 メリットはなんといってもメンテナンス次第で何十年も使えることです。家具の世界では無垢材を基本的に生き物と捉えていて、常に呼吸することで環境に馴染みながら材種によってそれぞれ独特の経年変化をしていきます。また、細かい傷や汚れが気になる場合はホームセンターで売っているサンドペーパーを使って表面を削ることができるので、突板のようにあまり細かいことを気にせず使えるのも魅力の一つです。デメリットは乾燥に弱いため、家具用の保護オイルを定期的に塗り直す手間がかかることです。 ②突板 無垢材をかつお節のように薄くスライスしたものを突板といいます。(*ちょっと余談ですが昔は突板のことを大根の桂剥きとよく例えられていたのですが、今はうすくスライスするのが一般的です。その理由はまた後日改めて。。)突板自体は0.25mmから0.6mmほどの薄さのため、4mm厚か2.5mm厚のベニヤに圧着した状態で家具として使います。メリットは無垢材に比べて天板の厚みを自由に設定できることです。無垢材の場合、市場に流通している原材料の厚みがいくつか決まっていて、厚みが増えるほど希少価値が高まるため値段が高くなります。その点突板の場合は表と裏に突板ベニヤを使ってサンドイッチする下地材である程度自由に厚みを調整できるため、デザイン的に厚みを持たせたい場合は突板を使います。参考までに個人的な感覚だと40mm以上の厚みが欲しい場合は突板を選ぶイメージです。またコストパフォーマンスが良いのもメリットといえます。デメリットは突板自体の厚みが無垢材に比べてとても薄いため、傷をつけた時のメンテナンスがかなり難しい点です。傷の程度にもよりますが、基本的には天板を工場に戻して突板を張り替える場合が多いです。特に天板は一番傷がつきやすい部分なので、突板天板を選ぶ際は特に注意が必要です。なお、天板と脚が一体型になっているデザインの場合、輸送中に脚を破損するリスクがあるため、突板天板のダイニングテーブルを検討される際は、天板と脚が分離できるタイプをおススメします。 ③ガラス とても都会的なイメージのあるガラス天板。透明感のある素材なので空間に広がりを感じられる点がメリットです。特にガラス天板のローテーブルはダイニングテーブル以上に空間の広がりを感じやすいと思います。透明なクリアタイプの他、裏面にフィルムを貼ることで透明度を調整したり色をつけたりすることも容易にできます。デメリットは、やはり傷や破損に弱い点でしょうか。特に小口(ガラスの厚みが見える面)は衝撃に弱いので、気になる場合は意匠も兼ねて無垢材で四方を囲ってガラスを落とし込む方法もあります。また、木天板に比べて食器を置いた時の音が気になるため、ダイニングテーブルの場合はマットなどを敷くことをお勧めします。

オーダーTVボードはAV機器収納を基準にプラン | いろいろ

オーダーTVボードはAV機器収納を基準にプラン

オーダーTVボードについて。 TVを設置する場所の両側が壁に挟まれている場合、置き家具にするか、壁から壁までの壁面造作家具にするかでまず悩まれることが多いと思います。キッチンルームに比べてリビングルームは全体的に収納スペースが少ない場合が多いため、まずはTVボードにどのくらいのボリュームのモノを収納したいかで置き家具にするか、壁面造作家具にするか判断されると良いと思います。もしリビングルームでTVボード以外に収納家具が無い場合は収納量を確保できる壁面造作家具をおススメします。 オーダーTVボードの基本的なプランニングは、センターにAV機器を収納するスペースを配置し、その他の収納を左右シンメトリーにレイアウトし、最後に台輪のデザインを決めます。 1.AV機器収納 AV機器の収納方法として、リモコンの赤外線を妨げないようにおおまかに分類してルーバー扉(横格子)、ガラス扉、オープンの3タイプあります。それぞれ特徴がありますので、詳しくはまた別の機会で御紹介できればと思います。 2.シンメトリー収納 左右の収納については、CDやDVDなど比較的小さめのモノを効率よく収納したい場合は引出が便利です。引出のメリットは奥に収納したモノでも取り出しがしやすい点、デメリットはレールなど金物の関係で同じ高さに対して扉の場合より収納可能な高さが抑えられる点と、扉+可動棚よりもコストが掛かる点です。 扉の場合は内部に可動棚を設けて収納するモノに合わせて調整できるようにします。このようにフレキシブルに収納できるのが可動棚の一番のメリットですが、その反面、奥行きが深い場合は奥にしまったモノが手前に出しにくいデメリットがあります。その場合は雑貨屋さんで見かける小分け用の収納箱などを使って扉の中を区分けして収納すると、とてもスッキリして使いやすくなると思います。 3.台輪(脚) 本体と床面を支える土台みたいな部分を台輪といいます。壁面造作家具の場合は、全体の荷重を支えるために横一面を塞ぐ方法が一般的で、間接照明を入れる場合は通常よりも台輪を高く設定します。また、台輪部分にステンレス鏡面板を貼って床材を写り込ませて浮遊感を持たせたり、置き家具の場合は台輪ではなくソファみたいに4本脚で支えたりするなど、足元のデザインで全体の印象が大きく変わります。

壁面収納やカップボードはオーダー家具向き | いろいろ

壁面収納やカップボードはオーダー家具向き

住宅で使う家具のカテゴリーというと、大まかに分けて①テーブル②キャビネット(カップボード)③TVボード④ソファ⑤椅子⑥ベッドの6つに分類されます。今回はその中で色々な角度から見てそれぞれのオーダー家具の特徴について個人的な考えをお伝えできればと思います。これからオーダー家具をご検討の際、参考になれば幸いです。 キャビネット(カップボード) 家具の中で一番機能が求められるものがキャビネットです。 ここ数年世の中で収納に対する意識が高まっているように、限られたスペースの中でいかに効率良く、そして使い勝手の良い収納を考えた時に、部屋の環境や個人差によって求められる形やサイズが異なります。特にサイズについては既製品で隙間なくきれいにレイアウトすることがとても難しく、その場合必然的にオーダー家具にする必要があります。 また、コスト面から考えると、海外での大量生産品は別として国内で受注生産している既製品メーカーと比べて製作過程に大きな差が無いため、他のカテゴリーの家具に比べてオーダーでの割高感が低いのが特徴です。 詳しくご説明しますと、椅子やベッドなどいくつかのパーツを組み合わせて作る家具の場合、それぞれ複雑な形をしたパーツを注文に応じてその都度一つ一つ作ると、大変な手間と時間がかかるため、基本的には20台から30台分をまとめて製作してパーツごとに保管し(これを仕掛り在庫といいます)、注文が来てから組み立てていきます。それに比べてキャビネットを中心とした箱物家具は、基本的に単純な形のパネルで構成されているため、あえて仕掛り在庫を作ることなくその都度注文がきてから製作しても、時間や手間の面で椅子ほど既製品と大きな差が生まれないのです。 機能面でいうと、引出や扉、スライド天板など収納方法について自由に選べることが大きいと思います。特にカップボードは食器やカトラリーなど日用品からゴミ箱、炊飯器や電子レンジなどの家電まで収納するモノの種類がとても多岐に渡るため、自分の所有するモノに合わせて製作したオーダーカップボードは、本当に使い勝手がよくて日々の家事がとっても楽しくなると思います。

ブログを引っ越ししました! | お知らせ

ブログを引っ越ししました!

この度ホームページのリニューアルに併せてブログの装いも新たにしました! 今までのブログではプライベートの小話を中心に書いていましたが、こちらではちょっと雰囲気を変えて自分が普段オーダー家具やオーダーキッチンのご提案をするにあたって考えていること、よくお客様からご質問されることや家具やキッチンの基本的な知識などオーダー家具やオーダーキッチンにまつわるいろいろなお話を中心に様々なことをお伝えできればと思っております。 なお、今までのブログはこちらにてご覧いただくことができますので、お時間がございましたらぜひご覧いただければ幸いです! http://basisorderfurniture.blog41.fc2.com

CONTACT

シンプルで永く愛用できる、オーダーキッチン・キッチンリフォームは、Basisへ。
対応エリアは、東京都・神奈川県および、千葉県・埼玉県(いずれも一部地域)となります。
ご相談・お見積もり・ショールームの見学など、お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

TEL.03-5760-6240 受付時間:10:00 – 18:00(水・祝日休み)

WEBからのお問い合わせ

まずは無料相談