blog

ベンチシート

ソファみたいなベンチクッション。 | オーダー家具

ソファみたいなベンチクッション。

建築工事で製作した台輪に合わせて製作したベンチクッションです。 座クッションだけではなく、背クッションと肘クッションもつけることで、ソファみたいな雰囲気になります。 今回初めて肘クッションありのベンチクッションを製作しましたが、座ってみると囲われた感がとても心地よくて、これけっこうおすすめです! ちなみに、肘クッションは、置いただけだと倒れてしまうため、このようにベルクロを壁につけて固定しています。

出窓にピッタリのベンチクッション。 | オーダー家具

出窓にピッタリのベンチクッション。

  木で縁取られた出窓に合わせて製作したベンチクッションです。 座クッションはメンテナンスしやすいカバーリング仕様にする場合が多いですが、カバーが外せない張り込み仕様と比べると縫製の都合上、座っていくうちにシワができやすくなる特徴があります。 そのため、今回はお客様と相談の上、座ったあとのカバーのシワをできるだけ抑えるために張り込み仕様で製作しています。 グレージュのファブリックとチーク色の木枠が抜群の相性で、すごくいいカンジにまとまりました。  

シンプルなベンチシート。 | オーダー家具

シンプルなベンチシート。

  シンプルで便利なベンチシートを、住宅のダイニングルームにつくりました。 お客様からは、「子供の友達がたくさん遊びにきてもしっかり座れて食事できるように、ファミレスにあるようなベンチシートが欲しい。」とのリクエスト。 ただ、住宅のダイニングルームにファミレスにあるような足元が箱型のベンチシートを置くと、とてものっぺりした印象になるので、足元はシンプルに厚めの板を下駄のように組むことで、コストを抑えつつなるべく軽やかに見えるようにしてみました。 また、コーナーをアール形状にしているのもポイント。部分的に曲線を使うだけで、ゆったりとした雰囲気になります。それに、直角に比べてコーナーに座りやすくなるのも良いところです。 張地は、汚れに強いビニールレザーをセレクト。ベンチシートの場合、ソファのようにカバーを取り外すことが難しいため、特に小さなお子様がいらっしゃる場合は、ファブリックよりもビニールレザーの方が良いと思います。特に最近は、ファブリックのような質感のビニールレザーがとても増えたので、とても選びやすくなった気がします。

ベンチシートの基本形。 | オーダー家具

ベンチシートの基本形。

  シンプル&カジュアルな造作ベンチシート。 造作ベンチシートの良いところは、部屋のカタチに合わせてスペースを無駄なく目一杯有効活用できることだと思います。 特に都心の狭小住宅では、少しでもスペースを有効活用したいもの。 ちなみに座クッションを取り外すと、台輪の内部が収納として使えます。 日常使いのモノを収納する場合は引出タイプの方がとても便利ですが、ストック的なモノを収納する場合は引出タイプよりもコストパフォーマンスの良い座クッション取り外しタイプがおすすめです。 クッションは全てダブルステッチ仕様。 特にレザー系はダブルステッチにすると細やかなディテールが加わって見た目の印象がとても良くなります。

CONTACT

シンプルで永く愛用できる、オーダーキッチン・キッチンリフォームは、Basisへ。
対応エリアは、東京都・神奈川県および、千葉県・埼玉県(いずれも一部地域)となります。
ご相談・お見積もり・ショールームの見学など、お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

TEL.03-5760-6240 受付時間:10:00 – 18:00(水・祝日休み)

WEBからのお問い合わせ

まずは無料相談